STRUCTURE 構造

「制震構造」で実現する、ゆるぎない安心。

安定した地盤だからこそできる直接基礎です。「ロイヤルタワー横濱鶴見」周辺は、支持基盤が浅く強いため、建物の底部をコンクリートで固めて直接地盤で支える直接基礎が採用されています。面で建物を支える基礎構造となっています。

スーパーフレックス構造

柱と梁を外壁部分の外チューブ架構と共用廊下をとりまく内部井桁架構で建物を支える、竹中工務店による「スーパーフレックス構造」が採用されています。柱や梁の出っ張りを抑え、開放感のある室内空間を生み出すとともに、耐震性・耐風性を高めます。

フレックススラブ

斜めに1枚のハーフPCa合成床板を架構することで梁型をなくし、天井高が高いエリアや水回りエリアの自由度を高める「スーパーフレックススラブ」が採用されています。従来のスラブと比較して、遮音性能にも優れています。

※一部スラブを除く。

住宅性能評価書を取得

国が指定した住宅性能評価機関による「住宅性能評価書」を設計、建築いずれも取得済です。9分野の住宅性能について等級や数値で評価し、建設中・竣工時にも現場検証が行われており、客観的な評価基準となっています。
また、超高層建物には、耐震性や安全性において、通常より厳格な建築基準が定められています。そのため個別認定の申請を行い、建築基準法に適合し安全性が確かめられたものとして国土交通大臣による認定を受けています。

高強度コンクリート

1㎡あたり約30,000kN~36,000kNの負荷が目安となる30N/m㎡~36N/m㎡の一般のコンクリートに加え、より高強度の42N/m㎡~60N/m㎡のコンクリートが採用されており、堅固な構造としています。

乾式耐火間仕切壁

戸境壁には、乾式耐火間仕切壁が採用されており、ボードの間にはグラスウールを充填し、遮音性を高めています。気になる生活音の漏れに配慮し、プライバシーを守ります。

「防振処置」を施工

建物基礎外周部に防振ゴム等を設置し、列車軌道からの振動に配慮しています。

溶接閉鎖型フープ筋

耐震性に配慮し、主要構造部の柱の帯筋に溶接閉鎖型フープ筋が採用されています。従来の帯筋に比べてつなぎ目が少ないため、地震の揺れに対して柱の粘り強さを発揮する構造になっています。

この先の人生にまで対応を考えた自由度。

ライフスタイルの変化に対応しやすい
スケルトン・インフィル

スケルトン・インフィルとは、建物のスケルトン(柱・梁・床等の構造躯体)とインフィル(住戸内の内装・設備等)とを分離した工法です。通常、マンションの耐用年数は、床材や壁材、造り付け家具、キッチン家具、水周りといった内装と比べ長いですが、旧来の日本の建築は、構造と内装を分けて考える事をしない場合が多く、内装の耐用年数=建築物自体の耐用年数となるケースがありました。スケルトン・インフィルは躯体はそのままで、内装・設備や間取りが簡単に変更できるためライフスタイルの変化に柔軟に対応可能です。

高規格住空間設計

「ロイヤルタワー横濱鶴見」の住空間は全戸、基準階高を約3,235mm確保したうえで、内装・設備の更新性・永住性を高めたスケルトン・インフィル思想の高規格設計。将来的なリフォームにも対応しやすい構造となっています。

二重床・二重天井

床とスラブの間に空気層を設けた二重床・二重天井が採用されています。将来的なリフォーム時の更新性、メンテナンス性に配慮した構造です。また玄関や廊下の壁には、将来的な手すりの取り付けを容易にする下地補強を施しています。さらに断熱性性能は、住宅性能表示制度の省エネルギー対策等級において最上級である「等級4※」を取得しています。
※窓の室内側にブラインド等の設置が条件となります。

さや管ヘッダー

さや管ヘッダー工法により、給水・給湯管の耐久性、メンテナンス性に優れています。さや管ヘッダーとは、チューブ(さや管)の中に樹脂管を施し、ヘッダー部と給水栓以外での接続箇所を抑えた配管システムとなっています。

※上記の内容は分譲当時のパンフレット内容を基に掲載しております。掲載している画像、素材などの情報は分譲当時、竣工時に作成、撮影したものになります。

※分譲当時のパンフレット内容には、一部、CG画像が含まれています。
また、CG画像の立地・外観イメージは図面をもとに描き起こし、外観完成予想図に現地周辺を表現したイメージイラストを合成したものを含みます。